羽広の大根
今日から毎日ではないのですが、
大根の収穫のお手伝いに行きます。
飯山の羽広地区。
一帯は、鍋倉高原。
飯山羽広の大根として市場に!
なかなか、この大根取りは腰にきますよ・・・
明日は5:00から朝飯前から取るんだって・・・
起きれるかな~
大根の収穫のお手伝いに行きます。
飯山の羽広地区。
一帯は、鍋倉高原。
飯山羽広の大根として市場に!
なかなか、この大根取りは腰にきますよ・・・
明日は5:00から朝飯前から取るんだって・・・
起きれるかな~

餃子
夕食で餃子を作ることになった。
子供達も楽しそうに作っていた。
求めているものは同じでも、
完成形はさまざま・・・
オリジナル餃子の完成!


子供達も楽しそうに作っていた。
求めているものは同じでも、
完成形はさまざま・・・
オリジナル餃子の完成!
親子レク
昨日の事。
南の親子レクに参加した。
マレットゴルフ。
長峰運動公園で行う。
いい天気で暑かったが、
いつの間にか夢中になっている自分がいた。
南の親子レクに参加した。
マレットゴルフ。
長峰運動公園で行う。
いい天気で暑かったが、
いつの間にか夢中になっている自分がいた。
音楽会
今日、小学校の音楽会がありました。
2年の息子「大」と5年の娘「南」もはりきってやっていました。
昨日の事、柱を盛んにはたいている(サランラップの空ロール)ので、
何のことかと思っていたら、
今日の演奏の練習でした。
大太鼓!
彼なりに練習をしていたのです。
自己評価はいかに・・・・?
南もアコーディオンで「スパイ大作戦」
うまくいったのではないでしょうか・・・?
2年の息子「大」と5年の娘「南」もはりきってやっていました。
昨日の事、柱を盛んにはたいている(サランラップの空ロール)ので、
何のことかと思っていたら、
今日の演奏の練習でした。
大太鼓!
彼なりに練習をしていたのです。
自己評価はいかに・・・・?
南もアコーディオンで「スパイ大作戦」
うまくいったのではないでしょうか・・・?
People to People
19日(金)~22日(月)まで、アメリカから国際交流で我が家に来ました。
我が家には8人滞在。
8人とも、日本語が喋れない。
そんな環境での4日間。
いい経験をさせてもらいました。
I LOVE JAPAN の一文字です。
我が家には8人滞在。
8人とも、日本語が喋れない。
そんな環境での4日間。
いい経験をさせてもらいました。
I LOVE JAPAN の一文字です。
北城城山
昨日のこと。
戸狩トレイルクラブで、トレイルの整備を行った。
主に草刈。
自分は北城城山付近を担当。
北城城山はかつて狼煙台にも使われていたそうだ。
確かに最高の眺めです。
7月12日(日)には、戸狩野沢温泉から城山まで、JR駅からハイクというイベントが開催される。
戸狩トレイルクラブで、トレイルの整備を行った。
主に草刈。
自分は北城城山付近を担当。
北城城山はかつて狼煙台にも使われていたそうだ。
確かに最高の眺めです。
7月12日(日)には、戸狩野沢温泉から城山まで、JR駅からハイクというイベントが開催される。
やまびこしめじ
大阪から修学旅行で中学生がやってきた。
お昼から、我が家に入り、一泊だけだが、体験型分宿による修学旅行。
午前中は、ラフティングをしてきたそうだ。
で、うちでは、まず、箸をつくり、きのこ工場へ。
いつもお世話になっている、佐藤農産へ行き、収穫の体験をさせてもらった。
初めて見たきのこの光景に生徒たちもびっくりしていた。
飯山のやまびこしめじ、大阪に帰っても、しっかり食べてよ!
お昼から、我が家に入り、一泊だけだが、体験型分宿による修学旅行。
午前中は、ラフティングをしてきたそうだ。
で、うちでは、まず、箸をつくり、きのこ工場へ。
いつもお世話になっている、佐藤農産へ行き、収穫の体験をさせてもらった。
初めて見たきのこの光景に生徒たちもびっくりしていた。
飯山のやまびこしめじ、大阪に帰っても、しっかり食べてよ!
元気づくり支援金
戸狩トレイルクラブに所属し、現在未熟ながら代表をつとめている。
昨年、元気づくり支援金の補助金を頂き、トレイルロードの看板、整備道具等の購入にあてた。
そして、その確認に地方事務所から訪れた。
まだまだ、戸狩トレイルはこれから・・・
昨年、元気づくり支援金の補助金を頂き、トレイルロードの看板、整備道具等の購入にあてた。
そして、その確認に地方事務所から訪れた。
まだまだ、戸狩トレイルはこれから・・・
デジカメが・・・
体験教室に来ている生徒7人を連れて、カヌーに行きました。
順調に生徒達も乗っていました。
最後自分とひとりの生徒で乗ることになり、
乗ったのですが、悲劇が・・・
最後カヌーから降りる時に、ポケットからデジカメが落下。
水浸しです。
しかも、そのカメラは息子の物!
小学校2年生で持っていることが不思議ですが、
人からのもらい物。大事にしていた物。
謝ってはみたものの、「新しいの買ってよ!」だって。
あ~あ・・・・・
順調に生徒達も乗っていました。
最後自分とひとりの生徒で乗ることになり、
乗ったのですが、悲劇が・・・
最後カヌーから降りる時に、ポケットからデジカメが落下。
水浸しです。
しかも、そのカメラは息子の物!
小学校2年生で持っていることが不思議ですが、
人からのもらい物。大事にしていた物。
謝ってはみたものの、「新しいの買ってよ!」だって。
あ~あ・・・・・
花植え
ブログ開始!
はじめまして、宮下屋の父ちゃんです。
ブログをやろうやろうと思いつつ・・・
やっとはじめました!
いろいろ更新していきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
ブログをやろうやろうと思いつつ・・・
やっとはじめました!
いろいろ更新していきたいと思っていますので、よろしくお願いします。